Song Impression 1
|
25,26 May 2006 World tour at RAH. |
|
|
||
RAH 入り口着いて早々に中に入りましたが、今年は実に普通に落ち着いた感じでした。数公演限定というモノ
でもなく長丁場のツアーだからでしょうか?去年のCREAMの時はやはり客側の期待と興奮でRAH中がざわざわしていた様に思いましたが今年はみなさん余
裕ありありという感じでした。 |
|
|
|
||
いつもの行事 今年はお土産グッズ売り場は正面一箇所。ここらからもあまり気合入っていないのが感じられます。 この正面売り場はいつも人だかりで買うのが大変ですが、今年は楽でした。 自分的にもあまりいろいろ買う気もしなかったので最低限のプログラム、バッチ、ギターピック、Tシャツ2枚程度で。 しっかし、このプログラムは過去最低から数えてかなり上位な手抜きプログラムですな・・・・ CDのカタログですかね・・・・ これが日本までずーっと同じのなんでしょうねえ・・・ 日本じゃ買わないよ。 と思いつつ、席に着いた19時45分頃にはまだ客はあまりいません。 さて、20時からのオープニングアクトが始まります。 今回のサポートはロバートクレイバンドさん。 私はとても久ぶりたしか日本ツアーのオープニングアクト以来ですから何十年ぶりなわけで当然ですが第一印象が歳とったなあ〜でした。(当たり前か) しかし正直クレイさんがテクニック的にすごいとは・・・ 素人の私にはどこが他の方と違うのかちょーっと禅問答の様になってしまいます。 魂はさすがだと思います。 |
|
|
|
||
Pretending さあそろそろ時間です。木曜の席はストールのGブロック2列目。正面左側のステージそばですが、ス
トール席のここらが一番見やすくアリーナの前列と同様の一等席です。 今回は去年のCREAMと違って若い人も多いです。去年はイージーライダーみたいなごついアメリカ人
の多さにびっくらでしたが今回は普通の会社帰りやファミリーも多かったです。 8時を45分近くすぎた頃、照明が落ちていつもの様にメンバーみなさんがぞろぞろ入ってきます。 いよいよECも登場です。鮮やかなオレンジのシャツにジーパンというラフなカッコで濃いピューター色
のストラトを持ちます。金曜にギターテクニシャンのリーさんに聞いたところ、これはECの新色で昔のピューター色では無いと。 さて、 曲が始まるとすぐギターがハモりながらと今回ギターが3本あるのが効果的なのがすぐにわかります。最
初からドイル君中心でイントロ弾いています。 曲はドイル君と二人で歌い、それに女性が声をかぶせるという形です。 途中のソロはドイル君→デレク君→ECという左側から順番、というのが今回の基本で多くの場合、この
順序に弾いていました。 |
|
|
|
||
So Tired
ここでもデレク君の軽快なスライドが映えま す。ブラスも効果的でなかなかいいです。
ソロはデレク君のスライドが良かったです。 |
|
|
|
||
Got
To Get Better In A Little While ECが最初ソロとって、後半はドイル君とデレク君が取るというパターンです。 |
|
|
|
||
Old
Love ECはワウ使ったソロで聞かせてくれました。 |
|
|
|
||
I Shot The Sheriff
今回のリズムセッションはとても迫力があって手数が多く、非常に好感持てるものですが、この曲で も迫力があります。 どっちかと言うと、ドスドスという感じなリズムです。
|
|
|
|
||
Why
Does Love Got To Be So Sad
Why does love got to be so
sad〜の部分涙声で一緒に歌って大満足でした。 |
|
|
|
||
Back Home
|
|
|
|
||
I Am Yours 8曲目はこれ。これもECはコードでデレク君がこの曲の特徴な唄と一緒に奏でるスライドを弾きま
すが、非常にドミノス的な弾き方でしかもとてもうまいので好感持てる曲です。
|
![]() Photo credits : Mr M |
|
|
||
Nobody
Knows You When You're Down And Out スライドのソロやブラスセッションのソロなどとてもほんわりとする仕立てになっています。 では次のページへ
|
|
[ Shun&Lisa HomePage ] [ Index][ Impression 1 ] [次はここImpression 2]