|
|||
Main index page |
17 Feb 2020 Eric Clapton and Friends
Ginger Baker Tribute at Eventim Apollo |
|
|
|
|
||
2020年はHammersmith
Apollo! 19年も終わり頃に急遽2020年02月17日一夜限りのGinger Baker 追悼公演が行われると発表されました。 会場になる現在Eventim ApolloはかつてHammersmith Apolloと言われ、ビートルズや70年代にはクイーンはじめ大御所が多数出演する伝統ある会場です。 Gingerさんの追悼ですから、CreamやBlind Faithの曲が中心になるわけで、もう聞く機会も限られてるし行く決意を。 ![]() |
|
|
|
さて、公演だ。 当日は、大きいDennisというStormが来てる週末の影響で朝から寒いです。 開場18:30の開演20:00です。 IDとチケットの名称合わせがあり、空港の様な門くぐりのセキュリティを通っての入場です。 厳しくなりましたが、流行りの病気を体温測る的なのはなく入ります。 朝散歩すると10時には寒空に数人並びだし、12時過ぎると20-30人。18時には大量の人がステージ前を取ろう と殺到していました。 Eventim Appoloは古い建物ですが、日も落ちる頃には10秒ずつくらいで変わっていく7色LEDの照明が 正面の壁を照らしていてとっても綺麗です。 入って二階に上がった吹き抜け周りはバーと椅子で皆さん始まる前の談笑されていますが、吹き抜けの天井も外観同様な 綺麗な照明 でとても雰囲気良いです。 ![]() 二階席へ続く吹き抜け ![]() 天井もきれいです 我々はなん時間も並ぶ勇気も体力も無いので指定座席の二階席へ。 キャパ5000も無いような会場ですので見下ろしたステージもとても見やすいです。 ちょうど20:00になるとEricさん始めバンドのみんながご登場です。 Ericさんのご挨拶からスタートします。 |
![]() まだ10時なのに。あと8時間以上並ぶですかあ! ![]() Apolloの裏側はすぐテムズ川です ![]() 二階座席席からの眺めです。一階はスタンディング |
|
|
さあ始まります
さて注目の最初は、
02. Strange Brew - with Roger
Waters ツアーでもこれでやればいいのに・・・
かなりノリの良い方で、絨毯踏んで中央に出てくるわ、エリックさんに絡
もうとするわ、かなり自由やってました。
渋い選曲だったなと。
08. Badge - with Ronnie Wood and
Henry Spinetti |
![]() お久しぶりです。Rogerさんのベースいいです ![]() 甥っ子Willieさんにもエリックさんニコニコしてました ![]() Ronnieさんいい感じでニコニコ好きに弾いてます ![]() Kofiさん好印象です! |
||
Blind Faith 系です
さて次に紹介されてギター抱えて出てきたのはスティーブさん。 お久しぶりで。日本ツアーを思い出します。 相変わらずいい声しています。 11. Presence Of The Lord - with Steve Winwood, Kofi Baker and Nile Rodgers スティーブさんピアノに座って、 次に静かに始まったのがこれ。 スティーブさんの綺麗な声がいい感じです。 21時を過ぎましたがあっという間です。 12. Well Alright - with Steve Winwood, Kofi Baker and Nile Rodgers これもスティーブさんの声が冴えます。 ナイルさん出てきて張り切って元気に弾いてます 13. Can't Find My Way Home - with Steve Winwood, Kofi Baker and Nile Rodgers スティーブさんがギターをエレアコに変えました。 という事はこれです。 久しぶりにスティーブさんの声で聞きますがやはり良いですねえ 14. Do What You Like / Toad - with Steve Winwood, Kofi Baker and Nile Rodgers スティーブさんキーボードに戻り、コーフィーさんまた出てきます。 ナイルさん出たがりですぐ弾きながら前に出てきます。 あーEricさんの絨毯また踏んでますぅ。 そのままコフィーさんのドラムソロに入りました。いやあなかなか上手いです。 ツインバスドラムの強烈なリズムと手数多いバチさばきに唸ってしまいます。 背景に大きなスクリーン画面があってみんなの表情追ってますが、この曲のドラムソロに合わせてジンジャーの 映像を被せています。 コフィーさん、ジンジャーと交互に映像で写りながらコフィーさんのソロはとても効果的でいい演出でした。 Ericさんがスクリーン指差して、見上げて見ていたのが印象的でした。 ドラムソロの終わりはなんとToadのフレーズで締めました。 このソロシーンは2005年のRAHでのCteam再結成時のジンジャーのソロを思い出させてくれました。 非常に見応えある曲でした。 これはジンジャーさん追悼コンサートにふさわしいこの夜の最高の曲だったと思います。 ここで終わりとのこと。 もう終わり? あっという間でした。
|
![]() Winwoodさんお久しぶりです ![]() Nileさんエリックさんの絨毯踏んでますぅ ![]() スクリーンに交互に映る ![]() 右下のエリックさん、腕組んでスクリーン見上げている |
||
もうアンコール 15. Crossroads (encore) - All 程なくして全員で再登場です。 ロジャーさんとヘンリーさんは手持ち無沙汰気味です 最後はやはりこの曲です。 まあCreamというよりはいつものEricさん的なアレンジです。 2番でスティーブさんが歌ってキーボードソロして、ナイルさんご機嫌でソロして。 再度Ericさんの歌の当たりでやっとロジャーさん出てきましたが何故に今頃。 みんなでソロとなってからかなりカオスなギター全員好き勝手弾いてます。 4ドラムで迫力ありますが、えらく贅沢な絵面だなあと感心でした。 終わって勢揃いの挨拶はそれは大勢で。 すごい人数です! 三回お辞儀後にこやかに手を振って帰っていきます。 終わって照明もついたのにナイルさんだけまだ1人ギター爪弾きながらステージ中央で遊んでます。 他の人なら怒られそうですが陽気で好き勝手も無邪気でいいです。 ナイルさんも袖に引っ込んだEricさんを再度呼び出そうと煽りましたが、ダメで本当に終了になりました。 |
![]() 4ドラムで全員は迫力あります ![]() 大勢ですがみんなニコニコです |
||
セット全体は改めてこんな感じでした。 結構ゲストの方の出たり入ったりがある公演でした。 ■SetList 01. Sunshine of Your Love - with Roger Waters 02. Strange Brew - with Roger Waters 03. White Room - with Ronnie Wood, Kenney Jones and Roger Waters 04. I Feel Free - with Nile Rodgers and Willie Weeks / Paul Carrack (vocal) 05. Tales Of Brave Ulysses - with Nile Rodgers and Willie Weeks 06. Sweet Wine - with Will Johns / Paul Carrack (vocal) 07. Blue Condition 08. Badge - with Ronnie Wood and Henry Spinetti 09. Pressed Rat - with Kofi Baker 10. Had To Cry Today - with Steve Winwood, Kofi Baker and Nile Rodgers 11. Presence Of The Lord - with Steve Winwood, Kofi Baker and Nile Rodgers 12. Well Alright - with Steve Winwood, Kofi Baker and Nile Rodgers 13. Can't Find My Way Home - with Steve Winwood, Kofi Baker and Nile Rodgers 14. Do What You Like / Toad - with Steve Winwood, Kofi Baker and Nile Rodgers 15. Crossroads (encore) - All |
![]() きれいなHammersmith Apollo(現Eventim Apollo) |
|
|
最高! いやあ最高でした。 あっという間の1:45の15曲のコンサートでしたが、 ■初めて聞くCream曲、 ■2005年のCteam再結成時の久しぶりに聞く曲、 ■2010年のスティーブさんとの公演時から久しぶりに聞く曲、 ■初めて見た息子コフィーさんのドラミングに感服 ■ストーンズのロニーさんやロジャーさんらのCream曲共演、 ■初めてのKennyさんや久しぶりのヘンリーさんらを交えた4つのドラムセットのある公演 などなど新しいことばかりで最高でした。 加えてEricさんの甥っ子Willさんも初めて拝見したし、お友達のヘンリーさんも日本公演以来お元気そうで良 かったです。 初ライブ曲が聞けてたぶん最初で最後なレアなライブに大満足でした。 歴史に残る一夜に立ち会えて幸せでした。 Band Line Up: Eric Clapton - guitar / vocals Paul Carrack - organ / keyboards / vocals Chris Stainton - keyboards Sonny Emory - drums Steve Gadd - drums Willie Weeks - bass Katie Kissoon - vocals Sharon White - vocals Special Guests: Steve Winwood - organ / vocals Roger Waters - bass Nile Rodgers - guitar Ronnie Wood - guitar Kofi Baker - drums Kenney Jones - drums Henry Spinetti - drums Will Johns - guitar |
![]() ドラムのバチとかありました |
||
まあ毎回色々と・・・・ 羽田空港は中国便の減便で空いてました。 イギリスはちょうどこの時期超大きいStorm Dennisという台風が来ていて、ロンドンは少し外れているものの、着陸は大揺れ。 わたしの次の日に着いた方は上空3周。違う便で来られた方は検疫で着陸後30分閉じ込められるとか、まあStomy な予感は満載でした。 こちらは予定通りに着いたので良かったです。 イギリスは入国審査にやたら並ぶ国でしたが、自動化ゲートが日本人も対応になったの で、比較的短時間に入国出来るようになりました。 よっしゃ会場の駅であるHammersmithに宿を取ったので地下鉄で30分安上がりに行けるぜ、と地下通路行く と、週末工事中部分閉鎖中の表示。 おいおいおい。バス乗り換えは混みそうなので結局高い特急でパディントン経由でやっとこさホテル着。 今度はホテルが工事改装中でがっかり。 まあ何するわけでも無いので部屋入れてもらって一休みです。 天気見ると午後は大荒れ予想となってるので、今しかないとピカデリー方面に動いている地下鉄で遠回りしてチャチャっ と買い物行って帰ってくるとギリギリセーフでしたが午後は大雨強風が部屋の窓を叩いていました。 翌日もいよいよ大雨強風で、ほぼホテルで映画見てました。 今回はコロナウイルス騒ぎがピークな2月なので、少し心配して行きました。 特に会場は小さいですが人口密度高いし、何より欧米では中国と日本のウイルスの広がりで東洋人は危険的な雰囲気もあ ると伝えられていたので嫌な思いしたくないなあと。 幸い個人的には嫌な思いもしませんでしたし、会場でもEricさんファン達には我々はすぐ日本人とわかるんでしょ う、フレンドリーな方ばかりでほっとしました。 しかし飛行機のCAさんは彼らの定宿で嫌な思いしたと言ってましたし、街はゴホゴホ咳する人が多く、インフルも流 行ってる時期で少し警戒しました。 |
![]() |
||
最後に 今回もお友達たちに助けられながらの旅でした。 ハプニングも多く色々ありましたが、全員無事に帰れたので良しとしましょう。 Ericさんはさすがにお姿に年を感じるようにはなりましたが、お元気そうで何よりでした。 いつまで見る機会があるのか、こちらの体力金力からも行けるときは行ったほうが良いなと今回も改めて思う弾丸ツアー でした。 ではでは、またどこかで。 3月のO2アリーナ、5月のヨーロッパツアーは行きません(笑) |
|||
|
|
||
![]() ブラウザをリロードすると、GIF アニメで会場の色がわかります |
|||
|
|||